チャらッとチャラめな独り言!?・・・
ど~でもいぃ独り言でっす♪ ぶっちゃけ負け犬30代!!!なんとかどこかにしがみついて生きています。
やはり営業かな(^。^;)
明日は営業として再スタートになるかも…(・_・)..?
それと、独立系の資格として行政書士も目指すかもしれません(≧ε≦)
会計士はしんどい…”(ノ><)ノ
まず何かを取ってから再チャレンジします(;∇;)/~~
それと、独立系の資格として行政書士も目指すかもしれません(≧ε≦)
会計士はしんどい…”(ノ><)ノ
まず何かを取ってから再チャレンジします(;∇;)/~~
PR
今日は税理士試験に行ってみた
可愛い子が会計士試験より多い
っていうか試験官補佐の女の子も可愛い
試験どころじゃなかった”(ノ><)ノ
まぁ会計士と答案作成が異なるのと問われる論点がまぁ…違うこと
(・_・)エッ..?
ここ聞く!?みたいな


試験どころじゃなかった”(ノ><)ノ
まぁ会計士と答案作成が異なるのと問われる論点がまぁ…違うこと
(・_・)エッ..?
ここ聞く!?みたいな
入院なうぅっ(≧ヘ≦)
昨日から入院しました…
疲れとストレスが原因ですp(´⌒`q)
せっかくなのでゆっくりと休むことにします…(ρ_;)
暇なので試しに軽く連結C/Fの計算をしましたが…電卓がめっちゃ叩きづらい
(;∇;)/~~
疲れとストレスが原因ですp(´⌒`q)
せっかくなのでゆっくりと休むことにします…(ρ_;)
暇なので試しに軽く連結C/Fの計算をしましたが…電卓がめっちゃ叩きづらい
(;∇;)/~~
スケジュールをたてました
2月からしっかりと勉強をするためスケジュールをたてました
(≧ε≦)
おおざっぱに1日のうちどの科目にどのくらいの時間を取るか!?
といったぐあいです。
ちなみにフラレマシタ…
( ̄○ ̄;)
マジ凹む…
p(´⌒`q)
(≧ε≦)
おおざっぱに1日のうちどの科目にどのくらいの時間を取るか!?
といったぐあいです。
ちなみにフラレマシタ…
( ̄○ ̄;)
マジ凹む…
p(´⌒`q)
電卓変えてみた♪
ちょっと気分を変えようと思い電卓を変えました(`∇´ゞ
でも、SHARPからCASIOに変えたので操作がかなり違うので戸惑っています…(-"-;)
特に割引計算をするときや連続で足したりするときが面倒くさい(泣)
SHARPは=を連続して押していくだけで良かったのに(怒)
CASIOを使っている人には申し訳ない。
m(_ _)m
でも、SHARPからCASIOに変えたので操作がかなり違うので戸惑っています…(-"-;)
特に割引計算をするときや連続で足したりするときが面倒くさい(泣)
SHARPは=を連続して押していくだけで良かったのに(怒)
CASIOを使っている人には申し訳ない。
m(_ _)m
2010年5月第Ⅱ回短答式試験 自己解答
・企業法: 90点
・監査論: 60点
・管理会計論:55点
・財務会計論:100点
トータル: 305点:61%
財務は凡ミスを本社工場で連発しました。あとは個別問題の理論で×を選ぶのに○で切った肢を選んでミスってました。120点は取れていました。
終わった直後は128~132点だろうと感じていたのですが・・・一度、管理が終わったところで一度気持ちが切れたので凡ミスもそれが原因だったと思います。
6月の13日で勉強を始めて1年が経ちます。初学から11ヶ月で短答突破はかないませんでした。某天才君、さんらのようにはいきませんでした。
ちなみに12月も61%でしたので結果だけ見ると成長してません。
・監査論: 60点
・管理会計論:55点
・財務会計論:100点
トータル: 305点:61%
財務は凡ミスを本社工場で連発しました。あとは個別問題の理論で×を選ぶのに○で切った肢を選んでミスってました。120点は取れていました。
終わった直後は128~132点だろうと感じていたのですが・・・一度、管理が終わったところで一度気持ちが切れたので凡ミスもそれが原因だったと思います。
6月の13日で勉強を始めて1年が経ちます。初学から11ヶ月で短答突破はかないませんでした。某天才君、さんらのようにはいきませんでした。
ちなみに12月も61%でしたので結果だけ見ると成長してません。
さぼりました
気持ちいいくらい思いっきりサボりました<m(__)m>いや~すがすがしいくらいです。
明日もさぼろうかと・・・
ぜ~んぜん答練もできないしすぐに忘れるし・・・連結と管理と一般簿記っていうか計算科目全部!!!!!
この時期でこんなんだと相当ヤバそうです。やばいはずです\(◎o◎)/!
租税に至ってはぜんぜんやってません。
ど~切り替えていこうかと模索中です。
管理会計が難しいp(´⌒`q)
最近特に標準原価計算がぜ~んぜんできません(ノ△T)
短答前まではわりかし得意だったのに…
(ρ°∩°)
会計学Ⅰと管理応用の答練が怖い(;`皿´)今日この頃(≧ヘ≦)
短答前まではわりかし得意だったのに…
(ρ°∩°)
会計学Ⅰと管理応用の答練が怖い(;`皿´)今日この頃(≧ヘ≦)
論文の答練が
先月から論文式の答練が始まりました。正直、手が疲れます。(;一_一)
一生懸命書いています( ..)φカキカキ
修正テープで直すのが面倒くさくてついつい「まぁ答練だからいいか」と直さず無理やりに文をつなげて書いてます(-。-)y-゜゜゜
会計学Ⅱは計算がメインですね・・・理論解りません!!!!!!!!!!!!!
逆に会計学Ⅰは理論がかなり点が取れてます。意思決定のあたり、まぁ下巻(Ⅱレク)の理論が得意です。
最近は電卓叩くのに疲れました・・・公認会計士へのゴールが勉強すればするほど遠くなっていくような気がぁぁ\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
花粉の時期になりました<(`^´)>
な~んかこの時期になるとかゆくなって肌が荒れます・・・(ーー゛)
鼻もムズムズしてきます。
ちなみに今日は会計学の答練を受けて解説を聞いて帰りました。
最近だらけています。先週から今週にかけてやる気がさっぱりです。答練のできが最悪だからでしょうか?でもまぁ言うほど気にはしていないはずなんですが・・・(-。-)y-゜゜゜
予備の電卓ををそろえたのですが、ついつい見た目で選んでしまい・・・今使っている電卓とボタンの配置がかなり異なっています。\(◎o◎)/!
電卓も見た目ではなく中身と相性が大事ですかねぇ~・・・(・.・;)
本日の勉強時間
自習:正味10時間。「財務会計論、管理会計論」
本日は、総合問題を財務が5問、管理を1問。計6問解きました。
こんなに解いたのは初めてです。\(◎o◎)/!驚きです・・・普段は2問解くか解かないか!?なのに・・・。
ただし、これ以外はなにもできませんでした・・・(^_^;)
租税も企業も監査も経営も・・・(-_-;)
やることが多すぎます。租税は法人税と消費税のレクチャーは終わったのですが、まだまだ復習が追いつかないので、2010年受験の答練に合流できません。(このカリキュラムはしんどい・・・)
租税の答練がたまってきたので、ぼちぼち消化していきます。
本日は、総合問題を財務が5問、管理を1問。計6問解きました。
こんなに解いたのは初めてです。\(◎o◎)/!驚きです・・・普段は2問解くか解かないか!?なのに・・・。
ただし、これ以外はなにもできませんでした・・・(^_^;)
租税も企業も監査も経営も・・・(-_-;)
やることが多すぎます。租税は法人税と消費税のレクチャーは終わったのですが、まだまだ復習が追いつかないので、2010年受験の答練に合流できません。(このカリキュラムはしんどい・・・)
租税の答練がたまってきたので、ぼちぼち消化していきます。
久々の更新です。
租税法の法人税のレクチャーが終りました\(^ー^)/消費税も本日終わる予定です。
租税法のレクチャーで中々財務、管理の計算ができてないですp(´⌒`q)
短答後の企業法と財表も終わったので、もっと計算をしていこうと考えてます!
ちなみに来週で公認会計士の勉強を始めてからまる8ヶ月になります。
租税法のレクチャーで中々財務、管理の計算ができてないですp(´⌒`q)
短答後の企業法と財表も終わったので、もっと計算をしていこうと考えてます!
ちなみに来週で公認会計士の勉強を始めてからまる8ヶ月になります。
カレンダー
02 | 2025/03 | 04 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
フリーエリア
最新記事
(01/11)
(11/27)
(11/27)
(09/04)
(09/04)
(08/27)
(08/24)
(08/20)
(08/20)
(08/04)
(08/03)
(04/09)
(04/07)
(04/05)
(04/05)
(03/19)
(01/31)
(01/08)
(01/07)
(01/06)
最新TB
プロフィール
HN:
N.N-k.h.r
性別:
男性
趣味:
各種観察
自己紹介:
ただ今、会計士試験の勉強を2009年6月の半ばより始めました。目標は2010年合格。
水商売を2年経験後、一般企業を4年経験しております。
水商売を2年経験後、一般企業を4年経験しております。
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(02/12)
(02/18)
(02/19)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/07)
(07/08)
(07/09)
(07/11)
(07/11)
(07/12)
(07/13)
(07/15)
(07/16)
(07/17)
(07/18)
(07/20)
(07/20)
(07/23)